日本一🇯🇵薬草ハーブ🌿にこだわる恵みの湯♨️にGO!





本日は銭湯好きな息子と各務原市は鵜沼各務原町にある「恵みの湯」さんに行って来ました!
恵みの湯
〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町2丁目68
実はお恥ずかしながら、2018年のリニューアル後は初めてお伺いし、その全貌を体感して来ました!
以下HPより抜粋ですが、各務原の豊富な地下水と岐阜県の薬草ハーブ🌿をふんだんに盛り込んだおしゃれなリニューアルで昔のイメージとは激変でした😳
「薬草ハーブに日本一🇯🇵こだわってお風呂とサウナを用意しています」という言葉に二言なしです!
👇恵みの湯♨️HPより
平成8年より各務原(かかみがはら)の地で誕生した「恵みの湯」は、江戸時代に皇女 和宮が美味と讃えた天然水「御前水」に惚れ込んで開業された温浴施設です。
この天然水はミネラル豊富な黒墨土壌に染みこんだ天水と、御嶽山伏流水からなると謂われ、少しの炭酸を含む、カラダがとても温まる性質を持ちます。
また岐阜県では太古より薬草やハーブが多く生育し、奈良時代から天皇に献上され、後の戦国時代には織田信長によって広く薬草 ハーブが栽培されました。
そんな天然水と薬草 ハーブに日本一こだわり、岐阜の宝、恵みの湯の宝として恵みの湯を運営しています。
サウナも充実、ご飯や至る所で薬草🌿がふんだんに活用された街の賑わいの拠点です!
岐阜県は伊吹山や飛騨市等、古くから薬草文化🌿の拠点として日本の伝統を引き継いで来ています。
中々身近過ぎて改めて行く機会がなかったことに反省しました、、、
また時々リラックスタイムにお伺い出来ればと思います。