都道府県議会議員研究交流大会にてパネリスト🔥🎤

 

東京🗼のベルサール半蔵門にて開催された「都道府県議会議員研究交流大会」にてパネリストを務めさせて頂きました。

全国から300名を超える都道府県議会議員が集まり(岐阜県からも4名が参加)、全国共通課題の先進事例等を共有する勉強会となります。

私の担当するテーマは「多様性のある地方議会の実現」でした。

岡田徳島県議、岡田埼玉県議からは女性活躍の推進や環境整備について、私からは民間企業を経て感じた多様な人材が挑戦出来る環境整備について意見を述べました。

「子育て世代で共働き家庭の民間企業出身者ならみんなそう思うだろうな」という観点で話しましたが、終了後に共感してくれた全国の方にお声掛け頂いて嬉しかったです😆

パネリストというお役目を頂きましたが、資料作成にあたっては、改めて「会社を退職して立候補した時に苦労したこと」や、「政治の常識は世間の非常識」というような事柄が思い出され、「慣れてはいけないな」と改めて実感する良い機会となりました。

まずは「都道府県議会議員選挙でネット投票をやってみる」をテーマに動いて行きたいと思います。

セキュリティの問題等あると思いますが、興味関心や多様性を高めるためには投票率を上げることが重要です。

特に都道府県議会議員選挙は低投票率が定着しています。

誰もが思うことは実現出来ると思うので何事もまずは取り組みたいと思います🔥

平野祐也を育てる会

 
産業, 教育, 創造DESIGN FILTER