JR鵜沼駅 街頭演説

S__48324617.jpg

今日はJR鵜沼駅にて街頭演説。

街頭演説を初めてからここJR鵜沼駅ロータリーは平野祐也も7年間利用していたこともあり、毎週欠かさず立たせて貰っています。

今日は岐阜県の地理についてお話しさせて頂きました。

ここ岐阜県は皆さんご存知の通り、山林が非常に多く、面積の81%を山林が占めております。

逆に言うと残りの2割弱の土地で住宅や農地、工場、学校等で利用されます。

岐阜県は昔から川を利用して木曽檜等が集まる等の地理的メリットがあり、材木問屋が多く栄えた町でもあります。

今でも各務原市に木材団地があるようにその名残りが残っています。

今日本の山林や林業については、高齢化により管理が出来なかったり後継者不足で山林資源を活用しきれていないのが実態です。

国もそういった現状を踏まえて、CLT工法といった一般住宅のみならず大規模建築にも国産材を活用する研究を進めています。

発想を切り替えると岐阜県にはこれだけの山林資源があり、それを活かさない手は有りません。

土地の所有権の問題や林道整備や後継者問題と山積していますが、せっかくの資源を日本や世界に向かって発信していくお手伝いを、政治行政の立場から進めて行きたいと考えています。

平野祐也を育てる会

DESIGN FILTER